矯正歯科とは
矯正歯科では専用の矯正装置を使用し、歯に持続的な力を加えて、本来の正しい位置に動かしていく治療を行います。矯正治療を通じて歯並びや噛み合わせが改善すると、見た目はもちろん、消化吸収や発音などの問題の解決にもつながります。
歯並びのお悩みはありませんか?
このような歯並びのお悩みは、矯正治療で綺麗な歯並びに整えることができます。
歯並びでお悩みの方、矯正治療をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。
-
ガタガタの歯並び
-
出っ歯
-
受け口
-
すきっ歯
-
口があいている
-
中心がずれている
小児矯正
小児矯正とは、乳歯の状態や永久歯が生え揃う前のタイミングなどで始める治療のことです。
成長過程にある時期ならば、顎の骨も軟らかく、顎の正しい発育をコントロールするような矯正治療が可能です。正しい歯並びや噛み合わせに整えることで、お子さまの成長期の発育をサポートします。
綺麗な歯並びになるかどうかの見極め
正常な歯並びになるかどうかは、遺伝に伴う骨格的な要因と生活習慣による要因が関わってきます。当院では予防的矯正として、悪い習慣を改善し装置によって歯並びのスペースを確保していくことにより、乳歯から永久歯への生え変わりの手助けを行っていきます。
子どもの矯正時期
-
第一期矯正(予防的矯正)
第一期矯正は3~12歳くらいのお子さまを対象としています。将来永久歯に生え変わった時に歯並びが悪くなることを予防するという意味合いがあります。
乳歯だけの時期から、永久歯への生え変わりが完成するまでの時期とお考え下さい。この時期は、あごの成長も利用して歯が並ぶスペースを作れるメリットがあります。(床矯正を主体としています) -
第二期矯正
全ての永久歯がそろった12歳以降に行う矯正治療です。新しく歯が生えてくることがなく、顎の成長もわずかなので、治療計画を立てやすい傾向にあります。
そのため第二期矯正では、最終的な歯列や噛み合わせを美しく機能的に整えることを目指します。その際、ワイヤーを用いたブラケット矯正を行うのが一般的です。
小児矯正で使用する矯正装置
床矯正
歯が重なっていたり、永久歯の生えるスペースが確保できなかったりする場合は「床矯正」を行います。3日~1週間に1度ネジを回し、少しずつ歯列を側方に拡大してスペースを確保していく治療法です。順調にいけば、1か月で約1mmの側方への拡大が期待できます。
-
メリット
- 成人になってから抜歯をせずに矯正を終えられる可能性が高まる。
- 治療の痛みが少ない。
- 取り外しが出来るので、食事の際に困らない。
- 取り外しが出来るので、ブラッシングがしやすい。
-
デメリット
- 公的医療保険が適用されない自費診療。
- 混合歯列期6歳〜11歳くらいの子どもが対象。
- 装着時間が少ないと十分な治療効果が得られない。
- 治療期間
- 1年~3年
- 通院回数
- 1~2か月に1回
- 費用
- 診断料(歯型取り、レントゲン撮影、写真撮影) 11,000円(税込み)
1装置あたり 66,000円(税込み)
(装置がいくつ必要になるかは程度によりますが、一般的に2~4個くらいの装置を作製することが多いです)
将来の歯並びのためにできること
歯並びは遺伝だけではなく、日々の生活習慣や癖も大きく関係していることが分かっています。
生活習慣といっても色々なものがありますが、日常生活で意識しやすいポイント3つをご紹介します。
よく噛んで食べる
前歯を使って食べる・よく噛むなどの顔の運動により、歯が綺麗に並ぶための顔の骨を作ることに繋がります。
-
歯ごたえのあるものも
食べる -
良く噛んで食べる
-
前歯でかじる
(前歯の発達には非常に大切です)
口呼吸は要注意
口があいている状態が長く続くと、口周りの筋肉や舌の力が正常に発達せず、その結果歯並びの乱れに繋がっていきます。また、風邪やアレルギーなどの病気になりやすいことも分かっています。
良い状態とは
- 普段は口を閉じる、歯を食いしばらない
- 鼻呼吸をする
- 舌は上顎に触っている
日常の癖をなおす
これらの癖を続けてしまうことで、徐々に顔や歯並びが変形し、顔のゆがみや大きな歯並びの乱れに繋がります。子どものうちから意識してなおすようにしましょう。
-
指しゃぶり
-
唇やハンカチなどをかむ
-
猫背
-
流し込み食べ
-
頬づえ
-
うつぶせ寝
日常生活の意識で綺麗な歯並びに近づきます
子どもの歯並びは、日常のちょっとした意識で綺麗に近づけることが出来ます。
しかし、どんなに気をつけていても歯並びが崩れてきてしまうことはありますので、お子さまの歯並びが気になったらお早めに歯科医院にご相談ください。
成人矯正
成人矯正はワイヤーやマウスピース装置を用いて永久歯を目的の位置に導く治療法です。小児矯正に比べると、歯を動かすのに時間がかかるのは確かです。しかし、歯の移動を予測しやすかったり、治療を最後まで終えられる人が多かったりする傾向があります。
インビザライン
患者さま一人ひとりの歯並びにあったアライナー(マウスピース)を用いて、少しずつ理想の歯並びやかみ合わせを目指していくというものです。マウスピースは3Dコンピュータで矯正のシミュレーションを行ったあと、治療終了までの装置を一括して作製します。インビザラインは世界中で多くの方に愛用されています。
-
メリット
- 透明なので治療中なのが気付かれにくい。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 取り外しができるので、ケアがしやすい。
- 取り外しができるので、装着時の圧迫感や痛みは少ない。
- 通院回数が少なくて済む。
-
デメリット
- 公的医療保険が適用されない自費診療。
- 海外輸入となるため、手元に届くまでに1ヶ月以上の時間がかかる場合がある。
- 患者さまの症例によっては使用できない場合がある。
- 一日の中で、長時間装着する必要がある。
- 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てくる。
- 治療期間
- 半年~2年(状態によります)
- 通院回数
- 1~2か月に1回
- 費用
- 診断料・マウスピース製作料 合計 418,000円
保定装置 1つ当たり 5,500円